はじめまして。この度は私たちのプロジェクトをご覧いただきありがとうございます。
私たち「旗の台クラブ」は昭和42年創設、東京都品川区荏原地区を中心に活動する少年野球チームです。

昨年秋、都内の5年生以下で編成される新チームが東京一を競う都大会「2023年度東京新聞杯争奪 第41回東京都学童軟式野球大会新人戦」に品川区代表として出場し、準優勝をいたしました。

今年夏、徳島県で開催される全国大会「阿波おどりカップ全国学童軟式野球大会2024」に東京都代表として出場をいたします。


6年生にとっては小学生最後の夏。
徳島での5日間、仲間達と最高の思い出を作りたいと、日々練習に励んでいます。

「阿波おどりカップ2024」に出場するにあたり、東京から徳島への移動費、現地滞在費などを含めた費用の概算は200万~300万円ほどかかると思われます。
これらの費用は「子供たち誰もが楽しく野球ができるように」と活動している地域密着型の少年野球チームの部費では賄えないのも事実です。
そこで、念願の全国大会に向けての資金集めに少しでも自分たちで何かできることはないかと考え、このプロジェクトを立ち上げました。

現在6年生の選手は13名ですが、3年生時の人数はわずか6名で、1学年下の選手の力を借りてなんとか試合に出場していました。

4年生の秋、区の大会で優勝し品川区代表として初めて出場した都大会では、初戦敗退。その悔しさをバネに、力をつけるべく強豪チームに挑んでは実力及ばず負けるのが当たり前の日々でした・・・

強いチーム、勝てるチーム、活気あるチームを目指し、選手や周りの「意識」を変えるよう全員で工夫してきました。その後大一番での大逆転勝利を経験して喜んだり、それでも強豪の壁を破れず涙したりと、まだまだ小さな小学生には十分すぎるほどの様々な経験を通して選手たちは少しずつ力をつけてきました。

5年生になり、春に選手全員で決めた目標は、「新人戦ベスト4」。
しかし、夏の始まり、気がつけば「勝って全国大会に行きたい」と口にするようになりました。

夏合宿で決めた目標は「新人戦決勝進出!全国大会出場!」

そして昨年秋に行われた、5年生唯一の上部大会へつながる「都学童軟式野球大会新人戦」。
予選を勝ち抜いてきた都内62チームの精鋭の中で、見事準優勝を果たし、念願の全国大会への切符をつかむことができました。

たくさんの方々に支えられながら、東京代表としていよいよ全国大会に挑みます。
まだ見ぬ全国の舞台で自分たちがどこまで戦えるのか・・・

ぜひ、子供達のチャレンジに、温かいご支援をよろしくお願いいたします!


¥5,000  お礼のメール
¥10,000  徳島現地からお便りオリジナルポストカード(選手直筆)、オリジナルタオル
¥30,000  徳島現地からお便りオリジナルポストカード(選手直筆)、オリジナルTシャツ
¥50,000  徳島現地からお便りオリジナルポストカード(選手直筆)、オリジナルタオル、Tシャツ
¥100,000 徳島現地からお便りオリジナルポストカード(選手直筆) 、オリジナルタオル、Tシャツ、応援うちわ

※大会報告、戦績等は公式インスタグラムにて随時ご報告させていただきます。

※支援金額とは別に「システム利用料」の費用が発生いたします。
 決済手続きの画面にて表示される決済金額を必ずご確認ください。
 何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 システム利用料について


支援金は、チームの遠征移動費や宿泊費、現地での活動費の補填に大切に使用させていただきます。

※以下金額は遠征費概算
■移動費(航空券、高速代、現地交通費 等)
 ¥700,000

■宿泊費 
 ¥1,000,000(最長5泊)

■滞在費(現地での食事代やその他経費)
 ¥500,000(滞在期間6日)

■CAMPFIRE決済手数料
 ¥170,000

※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情により「阿波おどりカップ2024」への参加ができなかった場合には今後のチームの活動費に充てさせていただきます。


学童野球は沢山の方々の協力で成り立っています。
試合機会やグラウンド提供をしていただく所属連盟や小学校関係者の方々、OBの皆様や保護者の皆様、そして旗の台クラブを応援してくださる皆様方、日頃よりたくさんの応援とご協力、誠にありがとうございます。

私たちは今、未知の世界に期待を抱きながら、大舞台での活躍を夢見て練習に励んでおります。
そして、旗の台クラブの名を全国に刻むことが地域貢献の一助になると信じて戦います。

どうぞ、旗の台クラブに熱い応援と温かいご支援を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

旗の台クラブ一同

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 子供たちの遠征費用に使用させていただきます。

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください